本文
研究報告第8号
タイトル一覧
No | 論文 |
---|---|
1 |
外れ値除去フィルタリングの開発 金田 泰昌、入月 康晴 |
2 |
マルチレイヤ中間ノード装置のルーティング制御法 中川 善継、入月 康晴、山口 隆志 |
3 |
動画中の害鳥認識方法の開発 大平 倫宏、富山 真一、宮武 和史、平井 佑佳、犬塚 利栄子 |
4 |
DLCコーテッドゴムの金属との摩擦特性 中村 健太、藤邨 克之、村木 正芳 |
5 |
元素粉末添加による焼結マグネシウムの強度特性 岩岡 拓、青沼 昌幸、寺西 義一、森河 和雄 |
6 |
金型用鋼の超精密切削加工におけるダイヤモンド工具の寿命向上 藤巻 研吾、平野 康之、横澤 毅 |
7 |
色見えを改善したLED照明器具の開発 岩永 敏秀、中村 広隆、市原 茂、山下 利之、下川 昭夫、石原 正規 |
8 |
バナナ繊維を用いたポリブチレンサクシネート複合体の機械特性 梶山 哲人、安田 健、清水 研一、林 孝星 |
9 |
高価な貴金属を使用しないCo, Ce系酸化物触媒と省エネ型処理装置の実用化に向けて 染川 正一、井上 潤、水越 厚史、萩原 利哉、藤井 恭子、小島 正行、篠田 勉 |
10 |
赤色に着色されたガソリンに含まれるETBE 濃度の液体シンチレーション計測による定量 柚木 俊二、斎藤 正明、永川 栄泰 |
11 |
グルコサミンを含む錠剤の照射履歴検知 関口 正之、中川 清子、柚木 俊二、大藪 淑美 |
12 |
ポリエチレンペレットのバイオマス由来を判別する試験方法の開発 永川 栄泰、柚木 俊二、斎藤 正明 |
13 |
抗菌性創傷被覆材の開発に向けたPVAハイドロゲルからの抗菌剤の溶出性制御 柚木 俊二、光田 益士、大藪 淑美、久保 貴史、関口 正之、岩嵜 徹治 |
14 |
揮発性有機物(VOC)測定用センシングシステムの開発 紋川 亮、中川 朋恵、杉森 博和、加沢 エリト、武井 孝、春田 正毅 |
15 |
フェムト秒LA-ICPTOFMSによる微小試料の分析 林 英男、清水 綾 |
16 |
三次元座標測定機簡易チェックゲージの開発 中西 正一、西村 信司、中村 弘史、樋口 英一、小西 毅、小船 諭史 |
17 |
生活環境に調和した小型省エネルギー機器の開発―家電製品用高調波・力率改善装置の開発― 三上 和正、小林 丈士、藤原 康平、清水 敏久、和田 圭二 |
18 |
粉末焼結型造形による造形物の機械的性質に対する造形方向の影響 木暮 尊志、横山 幸雄、山内 友貴、山中 寿行 |
19 |
CFRP製環状ばねの製作と基本特性評価 西川 康博、佐野 宏靖、小船 諭史 |
20 |
リモートセンシング状況に基づいた低消費電力プロトコルの開発 仲村 将司、武田 有志 |
21 |
オゾン・マイクロバブルによる綿布の漂白効果 榎本 一郎、武田 浩司、長尾 梨沙、添田 心、星 幸則、高橋 芳郎、渋谷 良一、増子 富美、美谷 千鶴 |
22 |
黒色漆膜の変色問題に関する基礎的研究―鉄と反応させた黒漆の紫外線照射に伴う表面変化― 神谷 嘉美、西村 信司 |
No | 技術ノート |
---|---|
1 |
非同期式設計によるFPGA向け低消費電力システムの開発 岡部 忠、入月 康晴、金田 泰昌 |
2 |
LSPRセンサヘッドの開発 加沢 エリト、若林 正毅 |
3 |
高い信頼性を有するガス電子増幅器の開発とその特性評価 小宮 一毅、藤原 康平、小林 丈士 |
4 |
マイクロ波帯における電波吸収体の評価法の開発 藤原 康平、志水 匠、小林 丈士 |
5 |
圧電セラミクスを用いた矩形平板のアクティブ振動制御 福田 良司 |
6 |
組込みシステム上で動作するRTミドルウェアによる運動制御―模型回転翼機への適用 佐々木 智典、島田 茂伸 |
7 |
有機化合物モデルを用いた凝固形態の検討 西村 信司 |
8 |
ステンレス鋼と異種金属のレーザ溶接界面の高信頼性化 青沼 昌幸、岩岡 拓、寺西 義一、森河 和雄 |
9 |
光を用いた生体組織配向評価法の開発 海老澤 瑞枝 |
10 |
LED電球の全光束出力安定度評価方法の開発 澁谷 孝幸、岩永 敏秀、横田 浩之 |
11 |
面発光パネル照明に対応した小型配光測定装置の開発 横田 浩之、岩永 敏秀、澁谷 孝幸 |
12 |
試料面積の違いによる音響透過損失の差異 渡辺 茂幸、神田 浩一、服部 遊、西沢 啓子 |
13 |
塗装による粉末焼結型RP造形品のカラーモデルの作製 小野澤 明良、村井 まどか、神谷 嘉美、木下 稔夫、山内 友貴 |
14 |
炭素材へのイオン照射とアニールによる復元効果 寺西 義一、渡部 友太郎、長坂 浩志、三尾 淳、田邊 靖博 |
15 |
ボール型Co,Ce系酸化物触媒の開発 井上 潤、染川 正一、水越 厚史、萩原 利哉、篠田 勉、藤原 哲之、川見 佳正、三橋 賢司、永富 徳文 |
16 |
難燃性マグネシウム合金の強度特性の改善 藤巻 康人、小金井 誠司、小林 祐次、辻 俊哉、神 雅彦、基 昭夫 |
17 |
微生物防除剤による木材汚染カビの抑制法の検討 飯田 孝彦、小沼 ルミ、水越 厚史、浜野 智子、瓦田 研介 |
18 |
被災地で発生した廃木材中塩素の高精度分析法の確立 安藤 恵理、田熊 保彦、杉森 博和、荒川 豊、瓦田 研介 |
19 |
環境経営支援ツールとしてのマテリアルフローコスト会計(MFCA)の中小企業への適用事例 水越 厚史、瓦田 研介、田井 洋雄、小林 秀樹、冨士森 みつ、下垣 彰、安城 泰雄 |
20 |
低エネルギー電子線照射によるスチレン・マレイミド系共重合体の合成 中川 清子、関口 正之、柚木 俊二 |
21 |
波長選別した光照射とESRを組み合わせたOHラジカル消去能評価システムの開発 中川 清子、関口 正之 |
22 |
R熱電対の熱処理条件と熱起電力変化 沼尻 治彦、佐々木 正史、水野 裕正 |
23 |
関数型プログラミング言語を用いた対話的なソフトウェア開発―簡易な全身運動解析への適用事例― 後濱 龍太 |
24 |
プラスチック製品に含まれる臭素系難燃剤(PBB・PBDE)の精密分析手法の最適化 佐々木 直里、中澤 亮二、田中 真美、水越 厚史 |
25 |
微小目合いを有する農業用防虫編地の開発 唐木 由佑、堀江 暁 |
26 |
介助者なしで着脱可能な衣服の開発 平山 明浩、加藤 貴司、佃 由紀子、鈴木 明子 |
27 |
直管型LEDランプの照度調整による省エネシステムの研究 佐藤 研、佐野 宏靖、白井 志朗、隅 徳至 |
28 |
ボンベガスを用いた窒素酸化物促進試験 岡田 明子、小柴 多佳子 |
29 |
グラフト法によるはっ水加工技術の開発 榎本 一郎、池田 重利、鈴木 秀人、田畑 米穂、大島 知也、山口 和男 |
30 |
CRTガラスを使った放射性廃棄物の固化 小山 秀美、平井 和彦、池田 沙織、櫻井 昇、永川 栄泰、岡澤 立夫、島地 英夫、田旗 裕也 |
31 |
環境低負荷型のめっき皮膜の開発 水元 和成、逸見 英一、平井 和彦、竹村 昌太、浦崎 香織里、大川原 敏夫 |
32 |
層状鉱物を用いた水道管用ゴムパッキンの開発 飛澤 泰樹、清水 研一、菅野 彰、本田 壽男 |
33 |
引張試験機を用いた編針の編み易さの評価 堀江 暁、唐木 由佑、川口 雅弘 |