ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > アーカイブス > 火山灰からなにかを―三宅島堆積火山灰調査結果の概要

火山灰からなにかを―三宅島堆積火山灰調査結果の概要

印刷用ページを表示する 更新日:2016年12月19日更新

 三宅島の地図と村営牧場の位置

円形の島で海沿いに都道が一周している。雄山中腹にある村営牧場を調査した。


村営牧場に堆積した火山灰と表層を採取した火山灰試料の写真

なだらかな斜面の村営牧場に堆積した火山灰と表層を採取した火山灰試料。酸化されて赤茶けている。

鉱物成分の分析結果のグラフ

村営牧場の表層を採取した火山灰試料の蛍光X線分析による化学組成と粉末X線回折による鉱物成分の分析結果。降灰直後の火山灰組成とあまり変わらない。


火山灰試料の写真

村営牧場の泥流が堆積した箇所と表面から5-10cmの深さで採取した火山灰試料。水分の多い粘土状。

化学組成と粉末X線回折による鉱物成分の分析結果のグラフ

村営牧場で表面から5-10cmの深さで採取した火山灰試料の蛍光X線分析による化学組成と粉末X線回折による鉱物成分の分析結果。石こう成分が少し減少している。


村営牧場に通ずる登山道の地図

村営牧場に通ずる登山道で昭和58年に噴出した溶岩流を調査した。


昭和58年に噴出した溶岩流と採取したスコリア試料の画像

昭和58年に噴出した溶岩流と採取したスコリア試料

昭和58年に噴出した溶岩流から採取したスコリア試料の蛍光X線分析による化学組成と粉末X線回折による鉱物成分の分析結果のグラフ

昭和58年に噴出した溶岩流から採取したスコリア試料の蛍光X線分析による化学組成と粉末X線回折による鉱物成分の分析結果。石こう成分はなく、典型的な玄武岩質組成。


 阿古地区の地図

三宅島の西に位置する阿古地区を調査した。


阿古小中学校前に積まれた土嚢と採取した火山灰試料の画像

都道に面した阿古小中学校前に積まれた土嚢と採取した火山灰試料。袋が破れ火山灰がむきだしで固まっている。


阿古小中学校前の土嚢から採取した火山灰試料の蛍光X線分析による化学組成と粉末X線回折による鉱物成分の分析結果のグラフ

阿古小中学校前の土嚢から採取した火山灰試料の蛍光X線分析による化学組成と粉末X線回折による鉱物成分の分析結果。降灰直後の火山灰組成とほぼ同等。


伊ケ谷地区の地図

三宅島の北西に位置する伊ケ谷地区を調査した。


伊ケ谷地区建設作業所の空地に雨で流れ堆積した火山灰とひと皮はいだ下から採取した火山灰試料の画像

伊ケ谷地区建設作業所の空地に雨で流れ堆積した火山灰とひと皮はいだ下から採取した火山灰試料。

伊ケ谷地区建設作業所空地から採取した火山灰試料の蛍光X線分析による化学組成と粉末X線回折による鉱物成分の分析結果のグラフ

伊ケ谷地区建設作業所空地から採取した火山灰試料の蛍光X線分析による化学組成と粉末X線回折による鉱物成分の分析結果。石こう成分が大巾に減少している。雨に溶けて流出したと考えられる。


都道に面した伊ケ谷地区駐在所前に積まれた土嚢と採取した火山灰試料の画像

都道に面した伊ケ谷地区駐在所前に積まれた土嚢と採取した火山灰試料。袋が破け火山灰がむきだしで固まっている。

伊ケ谷地区駐在所前の土嚢から採取した火山灰試料の蛍光X線分析による化学組成と粉末X線回折による鉱物成分の分析結果のグラフ

伊ケ谷地区駐在所前の土嚢から採取した火山灰試料の蛍光X線分析による化学組成と粉末X線回折による鉱物成分の分析結果。降灰直後の火山灰組成とほぼ同等。


伊ケ谷地区から雄山に登るハイキング道路の地図

伊ケ谷地区から雄山に登るハイキング道路を調査した。


ハイキング道路際に積み上げられた火山灰と採取した火山灰試料の画像

ハイキング道路際に積み上げられた火山灰と採取した火山灰試料。

ハイキング道路際から採取した火山灰試料の蛍光X線分析による化学組成と粉末X線回折による鉱物成分の分析結果のグラフ

ハイキング道路際から採取した火山灰試料の蛍光X線分析による化学組成と粉末X線回折による鉱物成分の分析結果。木の枝など異物多いが、降灰直後の火山灰組成とほぼ同等。

三宅島東北部に位置するひょうたん山の地図

三宅島東北部に位置するひょうたん山裾を調査した。


ひょうたん山裾のくぼ地に大量に堆積した火山灰と表層から採取した火山灰試料の画像

ひょうたん山裾のくぼ地に大量に堆積した火山灰と表層から採取した火山灰試料。水分を含んだ粘土状。

ひょうたん山裾くぼ地の表層から採取した火山灰試料の蛍光X線分析による化学組成と粉末X線回折による鉱物成分の分析結果のグラフ

ひょうたん山裾くぼ地の表層から採取した火山灰試料の蛍光X線分析による化学組成と粉末X線回折による鉱物成分の分析結果。石こう成分はほとんどなくなっている。


ひょうたん山裾くぼ地に堆積した火山灰と表面から30cmの深さで採取した火山灰試料の画像

ひょうたん山裾くぼ地に堆積した火山灰と表面から30cmの深さで採取した火山灰試料。水分を多く含み粘土状。

ひょうたん山裾くぼ地の表面から30cmの深さで採取した火山灰試料の蛍光X線分析による化学組成と粉末X線回折による鉱物成分の分析結果のグラフ

ひょうたん山裾くぼ地の表面から30cmの深さで採取した火山灰試料の蛍光X線分析による化学組成と粉末X線回折による鉱物成分の分析結果。表層と異なり、石こう成分が多い。


採取した試料の化学組成一覧の表

採取した試料の化学組成一覧。降灰直後採取した試料Jと比較して、CはSO3が含まれないこと、E・HはSO3が消失していることが特徴である。


ヤシャブシの実で染めた絹布を火山灰で媒染したものの画像

これは三宅島で採取したヤシャブシの実で染めた絹布を火山灰で媒染したものです。これを何回も繰り返しますと黒色となります。島内ではヤシャブシ以外にも、椎等の植物染料に使用できる木々が豊富に観察されました。

また今回採取した火山灰と、初期に入手した火山灰との比較を行ってみましたが、どちらからも同程度の鉄分が抽出され、媒染に関しては現地にある火山灰で何ら問題はないことが確認されました。


火山灰プリントの色の画像

今回採取の火山灰中には200メッシュ以下の細かい灰が充分に含まれており、火山灰プリントについても支障がないことががわかりました。また、このように採取場所によって灰の色がかなり異なっていることから、色のバリエーションも得られるといったこともわかりました。


ページの先頭へ