ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > アーカイブス > 界面活性剤の検出

界面活性剤の検出

印刷用ページを表示する 更新日:2016年12月19日更新

カチオン系界面活性剤はブロムフェノールブルーと反応し、青色に呈色する。アニオン系界面活性剤はメチレンブルーと反応し、油溶性の反応物を生成する。ノニオン系界面活性剤はチオシアン酸コバルトアンモニウムと反応し、青色に呈色する。これらを利用して、界面活性剤を検出することができる。

なお、ノニオン系界面活性剤はカチオン系またはアニオン系のいずれかと共存している場合があるが、アニオン系界面活性剤とカチオン系界面活性剤が共存することはない。

 試験方法

試料を煮沸している写真

1)いずれの界面活性剤の場合も、メチルアルコールで煮沸、界面活性剤を抽出し、蒸発乾固させ、水を20mL程度加えたものを試験液とする。

なお、メチルアルコールは引火性であり、毒性もあるため、煮沸時は換気等に十分注意すること。

 

正常品と事故品の試験液を比較する写真。共に無色透明

カチオン系界面活性剤の場合

(a)試験液を約5mL、試験管にとる。

 

試薬を滴下した後の比較写真

(b)ブロムフェノールブルー溶液(0.2N酢酸ナトリウム7.5mL、0.2N酢酸92.5mL、0.1%ブロムフェノールブルーエチルアルコール溶液2mLを混合したもの)を5から6滴滴下する。青色に呈色すれば、カチオン系界面活性剤の存在を示す。

なお、この反応はフィックス剤にも応用可能である。

 

正常品と事故品の試験液を比較する写真。共に無色透明

アニオン系界面活性剤の場合

(a)試験液を約3mL、試験管にとる。

 

試験液に試薬を加え、加振後の結果を示す写真。

(b)メチレンブルー溶液(メチレンブルー0.03g、濃硫酸12g、無水硫酸ナトリウム50gを水に溶かして1Lとしたもの)5mLと、クロロホルム3mLを加え、2から3秒間振とうした後、静置し、二層の色を確認する。クロロホルム層が青色に呈色していれば、アニオン系界面活性剤の存在を示す。

なお、この反応はセッケンには適用できない。

 

正常品と事故品の試験液を比較する写真。共に無色透明

ノニオン系界面活性剤の場合

(a)試験液を約3mL、試験管にとる。

 

試験液に試薬を加えた結果を比較する写真

(b)チオシアン酸コバルトアンモニウム溶液(チオシアン酸アンモニウム17.4gと硝酸コバルト0.2gを100mLの水にとかしたもの)を3mL加える。青色に呈色すれば、ポリオキシエチレン系のノニオン系界面活性剤の存在を示す。

 

 


ページの先頭へ