ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

ピリング

印刷用ページを表示する 更新日:2018年1月5日更新

ピリングを生じた部分を示す写真(全体) ピリングを生じた部分を示す写真

解説

素材

ピリングは

  1. 着用中の摩擦等、機械的・物理的作用により、表面に毛羽立ちを生じる
  2. 毛羽だった繊維の先端で毛羽が絡み合ったり、場合によっては他の製品からの繊維が付着、絡み合って毛玉(ピル)が生じる

という過程により発生する。

ピリングの生じやすい素材は、糸使いや組織の面から見ると、紡績糸で甘撚りのもの(フィラメント糸よりも紡績糸の方が起こりやすい)、組織のルーズなもの(織物よりもニットの方が起こりやすい)に生じやすく、このような製品の素材としては毛やアクリル等が使用されている場合が多い。一方、繊維の面から見れば、強度が高いものに生じやすく、したがって、ポリエステルのスパン糸や起毛品にもピリングが発生しやすい。

外観

部位は脇の下や内股等、着用状況から摩擦されやすいと推察される箇所に生じる。例えば、スラックスの大腿部の裏側はいすに座った状態で摩耗を受けやすい等である。したがって、原因究明には事故発生状況の確認が重要となってくる。

試験

ピリングは外観観察によりピリングと判断できるので、試験は事故品がピリングを起こしやすい生地かどうかについて行う。すなわち、再現試験としてJIS規定のピリング試験を行う。なお、ピリングについて繊維製品の一般的な品質基準は混用率や組織によって異なるが、たいていの場合、JIS規定の試験方法(A法・ICI型試験機を用いる方法)で3級以上といわれている。

 


ページの先頭へ