ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 都産技研メールニュース > メールニュース2020-27号(通巻905号)

メールニュース2020-27号(通巻905号)

印刷用ページを表示する 更新日:2020年10月15日更新

=================================
      地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
    TIRI メールニュース 2020年10月15日 2020-27号(通巻905号)
          https://www.iri-tokyo.jp/
=================================

┏━ トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)プレス「地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターに
   勤務する職員の新型コロナウイルス感染について」
(2)プレス「都産技研設立100周年を記念し、ロゴマークや特設サイトを
      公開」
(3)多摩セミナー「モビリティEMC支援室開設セミナー」
(4)本部講習会「製品・材料の強度試験入門(第2回)」
(5)東京都「ポジティブメンタルヘルスシンポジウム&相談会」
   開催のご案内【オンライン開催】
(6)都公社「株式会社MTG技術ニーズ説明会」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(1)プレス「地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターに
   勤務する職員の新型コロナウイルス感染について」

 東京都立産業技術研究センター本部に勤務する職員1名が、新型
コロナウイルスに感染したことが確認されましたので、お知らせします。

詳細はこちら ⇒https://www.iri-tokyo.jp/site/joho/press.html

………………………………………………………………………………………

(2)プレス「都産技研設立100周年を記念し、ロゴマークや特設サイトを
      公開」

 都産技研は、2021年11月に設立100周年を迎えるにあたり、この度100周年
記念ロゴマークを制定しました。また、100周年記念事業に関する情報発信を
行う特設サイトも併せて公開します。

詳細はこちら ⇒https://www.iri-tokyo.jp/site/joho/press.html

………………………………………………………………………………………

(3)多摩セミナー「モビリティEMC支援室開設セミナー」(無料)

 パワーデバイスの高速・高周波スイッチングに伴い、パワーエレクトロ
ニクス機器から放射される電磁ノイズが増加する問題が顕在化し、
さまざまな機器障害が報告されています。
 本セミナーでは、パワーエレクトロニクス機器における次世代パワー
デバイスの意義の考察を踏まえて、パワーエレクトロニクス機器からの
電磁ノイズの放射原理と従来の対策手法を解説します。また、最近の研究
成果としてパワエレ機器とCAN通信機器の新たな電磁環境両立性手法に
ついて紹介します。
 そのほか希望者の方に、多摩テクノプラザ「モビリティEMC支援室」を
ご見学いただきます。

  • 開催日時:2020年11月6日(金曜日)13時15分から16時45分まで
  • 会  場:公益財団法人東京都中小企業振興公社 2F大会議室
                  (昭島市東町3-6-1)※多摩テクノプラザと同じ敷地内です
  • 定  員:30名
  • 受 講 料:無料
  • 申込締切:2020年11月5日(木曜日)
  • 申込方法:下記ウェブサイトより申込
  • 問合せ先:多摩テクノプラザ総合支援課 連携支援係
           TEL 042-500-2300 FAX 042-500-2397

詳細はこちら ⇒https://www.iri-tokyo.jp/seminar/201106tama.html

………………………………………………………………………………………

(4)本部講習会「製品・材料の強度試験入門(第2回)」

  製品の開発において、製品や強度の試験は必要不可欠です。試験計画
作成にあたっては、試験の特徴を理解したうえで、試験方法や試験機の
選定が必要となってきます。
 本講習会では、都産技研で導入している(1)万能試験機(2)硬さ
試験機(ロックウェル、ビッカース、ブリネル)(3)ねじり試験機
(ねじ締付け試験機を含む)(4)疲労試験機(ひずみ測定器を含む)
を用いた講習を通じて、各試験方法の特徴を理解していただきます。
 製品の開発担当者、品質管理担当者に好適な内容となっています。
ぜひご参加ください。

  • 開催日時:2020年10月30日(金曜日)9時00分から16時00分まで
  • 会  場:都産技研本部(江東区青海)
  • 定  員:12名
  • 受 講 料:4,600円
  • 申込締切:2020年10月23日(金曜日)
  • 申込方法:ウェブサイトより申込、またはFAX
  • 問合せ先:技術経営支援室 技術振興係
           TEL 03-5530-2308 FAX 03-5530-2318

詳細はこちら ⇒https://www.iri-tokyo.jp/seminar/201030.html

………………………………………………………………………………………

(5)東京都「ポジティブメンタルヘルスシンポジウム&相談会」
   開催のご案内【オンライン開催】(無料)

  • 開催日時:2020年11月19日(木曜日)13時30分から17時00分
  • 問合せ先:【シンポジウム・相談会の申込みに関すること】
            令和2年度 ポジティブメンタルヘルスシンポジウム&相談会
           運営事務局 TEL 03-6256-0172
                  【事業の内容に関すること】
            産業労働局雇用就業部 労働環境課勤労者支援担当
                  TEL 03-5320-4652

詳細はこちら ⇒
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kaizen/mental/suishin/r2/

………………………………………………………………………………………

(6)都公社「株式会社MTG技術ニーズ説明会」(無料)

  • 開催日時:2020年11月18日(水曜日)13時30分から14時40分(オンライン開催)
  • 申込締切:2020年11月11日(水曜日)17時00分まで
  • 問合せ先:公益財団法人東京都中小企業振興公社 総合支援部 取引振興課
           TEL 03-3251-7883

詳細はこちら ⇒https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2008/0012.html

=================================
◎配信申込や都産技研をご利用いただいた方にお送りしています。
◎本メールの送信アドレスは送信専用となっております。
◎アドレス変更・配信中止をご希望の方は、下記よりご連絡ください。
  ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/ques/questionnaire.php?openid=50
◎ご意見・ご希望等がございましたらぜひお聞かせください。
◎講習会などの申込・お問い合わせは、記載の担当部署へお願いします。
◎原則として、転送・複製は自由です。
◎本メールニュース配信の申し込みを通じて登録いただいた個人情報は、
 「個人情報保護についての取り組み」に基づき、適切に取り扱います。
  ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/site/tiri/privacypolicy.html
◎本メールニュースは、等幅フォントで作成しています。
=================================
       東京都立産業技術研究センター 経営企画室 広報係
 TEL 03-5530-2521 FAX 03-5530-2536 E-mail koho(at)iri-tokyo.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。


ページの先頭へ