本文
平成26年度評価結果
評価にあたって
平成26年度、研究課題外部評価においては、昨年度同様に研究成果発表会(平成26年6月19、20日実施)を評価の場とするとともに、発表される基盤研究テーマのうち27テーマを評価対象とし、当該研究テーマの個別評価並びに、分野別評価を行いました。
本年度の評価対象分野は、都産技研中期計画における12分野中(震災復興を含む)8分野でした。評価員は、各分野の関連技術に詳しい評価員(大学教員、公設試研究員、都産技研エンジニアリングアドバイザー等)と、コーディネーター等の技術移転に関わっている評価員(都産技研コーディネーター、大学産学公連携コーディネーター等)を30名招集し、技術面と製品展開に関わる双方について評価を実施しまた。また、昨年度までは学術的視点から評価が期待できる大学教員の評価員が少なく、各分野に行きわたっていませんでしたが、本年度は各分野に配置できるよう増員しました。加えて、環境・省エネルギー分野については、専門性を考慮して、機械系と化学系に分けて評価しました。
平成26年度の分野は、以下の8分野です。
6月19日 | 環境・省エネルギー分野 (機械系) | ものづくり分野 | メカトロニクス分野 | 情報技術分野 | EMC・半導体/ エレクトロニクス分野 |
---|---|---|---|---|---|
6月20日 | 環境・省エネルギー分野 (化学系) | バイオ応用分野 | 震災復興分野 | 品質強化 |
評価方法
分野別に評価に置ける評価方法は、分野担当の評価員に各テーマの冒頭の「技術分野への取り組み」と「各テーマの発表」を聞いて頂いた上で、分野全体の総合評価と項目別の評価をお願いしました。項目別評価については、公益性(ニーズへの対応、中小企業等の産業振興、公立の研究機関として適切なテーマを設定)、技術性(独創性、新規性のある研究テーマ、学術的意義があるテーマ、研究の設定、適切な進行、知財化)、発展性(計画的なテーマ設定、都産技研の他事業や外部資金導入研究への展開、事業化支援を見据えた取組み)の3項目についての評価としました。評価は、(A)非常に良い、(B)良い、(C)やや良い、(D)やや悪い、(E)悪い、の5段階評価からなります。
環境・省エネルギー分野(機械系) 評価結果
評価内容
評価員7名、 評価対象テーマ数:2
- テーマ1: 塑性加工用プレス加工機の余剰エネルギーを利用した発電技術の開発
- テーマ2: 小試料による音響透過損失測定手法の開発
評価結果
項目別評価詳細分布
分野としての公益性、技術性、発展性及び総合評価について、(A)非常に良い、(B)良い、(C)やや良い、(D)やや悪い、(E)悪い、の5段階評価。
ものづくり分野 評価結果
評価内容
評価員 6名、 評価対象テーマ数:6
- テーマ1: マグネシウム合金切削屑の無加圧焼結法
- テーマ2: 圧力測定用材料の開発
- テーマ3: 強ひずみ加工によるアルミ合金切削屑の固化成形
- テーマ4: 高剛性サンドイッチ構造の開発
- テーマ5: マイクロ波加熱による炭素粉末材料の酸化処理方法の開発とその評価
- テーマ6: 布の風合い評価における荷重特性評価
評価結果
項目別評価詳細分布
分野としての公益性、技術性、発展性及び総合評価について、(A)非常に良い、(B)良い、(C)やや良い、(D)やや悪い、(E)悪い、の5段階評価。
メカトロニクス分野 評価結果
評価内容
評価員 7名、 評価対象テーマ数:1
- テーマ1:バルーンロボットの開発
評価結果
項目別評価詳細分布
分野としての公益性、技術性、発展性及び総合評価について、(A)非常に良い、(B)良い、(C)やや良い、(D)やや悪い、(E)悪い、の5段階評価。
情報技術分野 評価結果
評価内容
評価員 6名、 評価対象テーマ数:3
- テーマ1: 階層的自動タグ付けによるエキスパート検索エンジンの研究・開発
- テーマ2: ロボット制御に用いるための生体電位センサの開発
- テーマ3: 低コスト基板上光通信路実装技術の開発
評価結果
項目別評価詳細分布
分野としての公益性、技術性、発展性及び総合評価について、(A)非常に良い、(B)良い、(C)やや良い、(D)やや悪い、(E)悪い、の5段階評価。
EMC・半導体/エレクトロニクス分野 評価結果
評価内容
評価員 6名、 評価対象テーマ数:1
- テーマ1: 電磁波抑制シートの電気的特性と抑制効果
評価結果
項目別評価詳細分布
分野としての公益性、技術性、発展性及び総合評価について、(A)非常に良い、(B)良い、(C)やや良い、(D)やや悪い、(E)悪い、の5段階評価。
環境・省エネルギー分野(化学系) 評価結果
評価内容
評価員 6名、 評価対象テーマ数:6
- テーマ1: 環境低負荷型クエン酸ニッケルめっきの電子部品用めっき技術への適用
- テーマ2: 天然繊維を用いた金属イオン捕集材の開発
- テーマ3: 高効率炭素ドット蛍光体の開発
- テーマ4: 酵素分解イオン液体法によるセルロース抽出の高効率化
- テーマ5: アルミニウム合金スクラップの迅速種別判定方法の検討
- テーマ6: 塗装した熱処理木材の耐候性
評価結果
項目別評価詳細分布
分野としての公益性、技術性、発展性及び総合評価について、(A)非常に良い、(B)良い、(C)やや良い、(D)やや悪い、(E)悪い、の5段階評価。
バイオ応用分野 評価結果
評価内容
評価員 6名、 評価対象テーマ数:2
- テーマ1:ESRと放射線照射を利用したOHラジカル消去能評価法
- テーマ2:シクロデキストリン包装によるピレン骨格蛍光色素の光退色挙動
評価結果
項目別評価詳細分布
分野としての公益性、技術性、発展性及び総合評価について、(A)非常に良い、(B)良い、(C)やや良い、(D)やや悪い、(E)悪い、の5段階評価。
震災復興分野 評価結果
評価内容
評価員 6名、 評価対象テーマ数:2
- テーマ1:全光束測定における出力安定度の評価方法及び計測システムの開発
- テーマ2:天然抗菌成分を利用した環境調和型木材用防カビ剤の開発
評価結果
項目別評価詳細分布
分野としての公益性、技術性、発展性及び総合評価について、(A)非常に良い、(B)良い、(C)やや良い、(D)やや悪い、(E)悪い、の5段階評価。
品質強化分野 評価結果
評価内容
評価員 6名、 評価対象テーマ数:4
- テーマ1: 赤外域における放射照度分布測定の検討
- テーマ2: 熱電対を用いた表面温度測定における誤差の低減化
- テーマ3: レーザー干渉計の不確かさ算出方法の開発
- テーマ4: ガラスの鏡面創成用砥石の研究
評価結果
項目別評価詳細分布
分野としての公益性、技術性、発展性及び総合評価について、(A)非常に良い、(B)良い、(C)やや良い、(D)やや悪い、(E)悪い、の5段階評価。