本文
平成25年度評価結果
評価方法
平成25年度、研究課題外部評価においては、昨年度同様に研究成果発表会(平成25年6月20、21日実施)を評価の場とするとともに、発表される基盤研究テーマ全てを評価対象とし、当該研究テーマの個別評価並びに、分野別評価を行いました。
本年度の評価対象分野は、都産技研中期計画における12分野中(震災復興を含む)8分野でした。評価員は、各分野の関連技術に詳しい評価員(大学教授、公設試研究員、都産技研エンジニアリングアドバイザー等)と、コーディネーター等の技術移転に関わっている評価員(都産技研コーディネーター、大学産学公連携コーディネーター等)を21名招集し、技術面と製品展開に関わる双方について評価を実施しまた。特にコーディネーター評価員に複数の分野にまたがって評価を依頼することで、事業展開の可能性を、総合的な視点でアドバイスして頂きました。
評価方法は、研究分野毎の評価とし各分野担当の評価員に分野全体の総合評価と項目別の評価をお願いしました。評価は、(A)非常に良い、(B)良い、(C)やや良い、(D)やや悪い、(E)悪い、の5段階評価からなり、項目別評価については、公益性、技術性、発展性の3項目についての評価としました。
平成25年度の分野は、以下の8分野です。
6月20日 | ものづくり基盤技術/ 少子高齢・福祉分野 | メカトロニクス/ システムデザイン分野 | 情報技術/ エレクトロニクス分野 | EMC・半導体分野 |
---|---|---|---|---|
6月21日 | バイオ応用分野 | 品質強化/ ナノテクノロジー分野 | 環境・省エネルギー 分野 | 震災復興支援分野 |
平成25年度評価結果(ものづくり基盤技術/少子高齢・福祉分野)
評価内容
評価員:13名、評価対象テーマ:10テーマ
- テーマ1: セラミック材表面へのイオン照射効果
- テーマ2: 元素粉末添加による焼結マグネシウムの強度特性
- テーマ3: Si粒子分散型軽合金の異材摩擦攪拌接合性
- テーマ4: ダイヤモンドバイトによる金型用鋼の鏡面加工
- テーマ5: 塗装によるRPモデルへの意匠性付与
- テーマ6: 共晶合金の共晶層間隔の温度勾配依存性
- テーマ7: ナイロン粉末焼結型RP造形物の機械的性質に及ぼすレーザ出力の影響
- テーマ8: CFRP製環状ばねの製作と基本特性評価
- テーマ9: 男性用抱っこコートの開発
- テーマ10: 低密度導電織物の開発
評価結果
項目別評価詳細分布
分野としての公益性、技術性、発展性及び総合評価について、(A)非常に良い、(B)良い、(C)やや良い、(D)やや悪い、(E)悪い、の5段階評価。
総合評価B以上の割合:91%
平成25年度評価結果(メカトロニクス/システムデザイン分野)
評価内容
評価員:7名、評価対象テーマ:3テーマ
- テーマ1: 運動習慣化支援のための創発的バイオフィードバックシステムの開発
- テーマ2: 組込みシステム上で動作するRTミドルウェアによる運動制御
- テーマ3: 持ちやすさの安心安全デザインの研究
評価結果
項目別評価詳細分布
分野としての公益性、技術性、発展性及び総合評価について、(A)非常に良い、(B)良い、(C)やや良い、(D)やや悪い、(E)悪い、の5段階評価。
総合評価B以上の割合:100%
平成25年度評価結果(情報技術/エレクトロニクス分野)
評価内容
評価員:5名、評価対象テーマ:3テーマ
- テーマ1: 外れ値除去フィルタリングの開発
- テーマ2: 情報プライオリティに基づく無線センサネットワークの動的経路制御
- テーマ3: リモートセンシング状況に基づいた低消費電力プロトコルの開発
評価結果
項目別評価詳細分布
分野としての公益性、技術性、発展性及び総合評価について、(A)非常に良い、(B)良い、(C)やや良い、(D)やや悪い、(E)悪い、の5段階評価。
総合評価B以上の割合:100%
平成25年度評価結果(EMC・半導体分野)
評価内容
評価員:8名、評価対象テーマ:3テーマ
- テーマ1: マイクロ波帯における電波吸収体の評価法の確立
- テーマ2: 高い信頼性を有するガス電子増幅器の開発とその特性評価
- テーマ3: LSPRセンサヘッドの開発
評価結果
項目別評価詳細分布
分野としての公益性、技術性、発展性及び総合評価について、(A)非常に良い、(B)良い、(C)やや良い、(D)やや悪い、(E)悪い、の5段階評価。
総合評価B以上の割合:100%
平成25年度評価結果(バイオ応用分野)
評価内容
評価員:6名、評価対象テーマ:3テーマ
- テーマ1: スピントラッピングESR法によるポリフェノール類とOHラジカルの反応速度比の検討
- テーマ2: ポリエチレンペレットのバイオマス由来を判別する試験方法の開発
- テーマ3: Caを含む食品添加物の放射線照射履歴検知における課題と対策
評価結果
項目別評価詳細分布
分野としての公益性、技術性、発展性及び総合評価について、(A)非常に良い、(B)良い、(C)やや良い、(D)やや悪い、(E)悪い、の5段階評価。
総合評価B以上の割合:100%
平成25年度評価結果(品質強化/ナノテクノロジー分野)
評価内容
評価員:6名、評価対象テーマ:6テーマ
- テーマ1: 物理強化ガラスの破損に及ぼす板厚の影響
- テーマ2: 高エネルギーX線を集光する多段屈折レンズ製作と実証
- テーマ3: フェムト秒LA-ICPTOFMSによる微小試料の分析
- テーマ4: R熱電対の高温曝露による熱起電力変化
- テーマ5: ボンベガスを用いた窒素酸化物促進試験
- テーマ6: 三次元座標計測機簡易チェックゲージの持回り測定
評価結果
項目別評価詳細分布
分野としての公益性、技術性、発展性及び総合評価について、(A)非常に良い、(B)良い、(C)やや良い、(D)やや悪い、(E)悪い、の5段階評価。
総合評価B以上の割合:83%
平成25年度評価結果(環境・省エネルギー分野)
評価内容
評価員:5名、評価対象テーマ:7テーマ
- テーマ1: 微小目合を有する農業用防虫編地の開発
- テーマ2: 新たな腐朽診断技術開発に向けた揮発性メタボライトの検討
- テーマ3: プラスチック製品に含まれる臭素系難燃剤(PBB・PBDE)の精密分析手法の最適化
- テーマ4: Co、Ce系酸化物触媒の製品化に向けた取り組み
- テーマ5: 電子線照射によるスチレン・マレイミド共重合反応の溶媒効果
- テーマ6: 低コストで迅速なCOD測定法の開発
- テーマ7: 新旧音響試験室における音響透過損失の比較
評価結果
項目別評価詳細分布
分野としての公益性、技術性、発展性及び総合評価について、(A)非常に良い、(B)良い、(C)やや良い、(D)やや悪い、(E)悪い、の5段階評価。
総合評価B以上の割合:80%
平成25年度評価結果(震災復興支援技術分野)
評価内容
評価員:12名、評価対象テーマ:3テーマ
- テーマ1: 面発光パネル証明に対応した小型配光測定装置の開発
- テーマ2: 被災地で発生した廃木材中塩素の高精度分析
- テーマ3: 超音波法適用による木材ーボルト接合部の耐力評価
評価結果
項目別評価詳細分布
分野としての公益性、技術性、発展性及び総合評価について、(A)非常に良い、(B)良い、(C)やや良い、(D)やや悪い、(E)悪い、の5段階評価。
総合評価B以上の割合:88%