本文
本部大型振動試験機
印刷用ページを表示する 更新日:2021年8月16日更新
- 分類
- K:強度・硬さ・振動・衝撃:振動
- 対象
- 仕様
最大加振力:サイン波/35kN、ランダム波/28kNrms、ショック波/87.5kN 0-p
振動数範囲:加振機単独/3Hzから2200Hzまで、垂直テーブル使用時/3Hzから500Hzまで、 水平テーブル使用時/3Hzから1000Hzまで
最大加速度:サイン波/1060m/s^2、ショック波/2651.5m/s^2 0-p
最大速度:2.2m/s
搭載重量:水平/1000kgf、垂直/232kgf (いずれもテーブル使用時かつ試験品、治具、ボルト等を含む重量)
最大振幅:60mm p-p
加振方向:上下および水平方向
実施可能試験:正弦波試験、ランダム試験、衝撃試験- 用途
- 振動試験
衝撃試験 - 製造者
- エミック株式会社
- 型番
- F-35000BDH/LA36AW
- 導入年度
- 2011
- 設置場所
- 本部
- グループ
- 実証試験技術グループ
- 試験規格対応
-
- JIS E4031
- JIS Z0200(2013)
- JIS E3014(一部のみ)
- JIS D1601
- JIS C600068シリーズ
- 備考
- 機械振動を受ける製品などに対して実際に振動を与え、耐久性の確認や、共振周波数を測定することが可能です。
- 地震を想定した振動は与えられません。
- 試験品重量等により垂直方向の 500 Hz の振動は実施できない場合があります。
設備利用 | 分類番号 | 試験項目 | 項目コード | 中小料金 | 一般料金 |
---|---|---|---|---|---|
依頼試験 | 3.1.1. | 振動試験 1.1. 加振力10kN以上の動電形振動試験機による [1時間につき] | T311111 | 7,220円 | 8,870円 |
- 設備・機器に関してのご質問、依頼試験・機器利用のご予定等は、設備場所をご確認のうえ、事業所 連絡先の電話番号にご連絡ください。
- ご利用方法・ご利用料金は各ページにてご確認下さい。依頼試験のページを見る 機器利用のページを見る
- 代表的な試験の料金を表示しています。詳しくは試験担当者にお問い合わせください。
- 企業規模、業種によって料金が異なります。適用料金、支払方法は適用料金の分類をご覧ください。