ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 機器・設備検索 > スクラッチ試験機

スクラッチ試験機

印刷用ページを表示する 更新日:2016年12月19日更新
設備利用
依頼試験機器利用
分類
K:強度・硬さ・振動・衝撃:硬さ・摩耗
対象
 
仕様

【マクロ測定】

  • 負荷荷重 (分解能):0.3N から 200N まで(3mN)
  • 最大摩擦力 (分解能):200N(3mN)
  • スクラッチ速度:0 から 250mm/min.
  • 最大スクラッチ長さ:75mm
  • スクラッチ痕の顕微鏡観察(倍率):可(50倍、200倍)
  • アコースティックエミッション(AE):可

【マイクロ測定】

  • 負荷荷重 (分解能):0.04N から 30N まで(0.4mN)
  • 最大摩擦力 (分解能):30N(0.4mN)
  • スクラッチ速度:0 から 200mm/min.
  • 最大スクラッチ長さ:75mm
  • スクラッチ痕の顕微鏡観察(倍率):可(50倍、200倍、500倍)
  • アコースティックエミッション(AE):可
用途
ダイヤモンドのチップ先端で表面を引っ掻き、膜の破壊特性や密着性等の機械的特性を評価します。
製造者
Micro Photonics Inc.
型番
マクロ測定:Nanovea Macro Scratch Tester
マイクロ測定:Nanovea Micro Scratch Tester
導入年度
2008
設置場所
本部
グループ
プロセス技術グループ
試験規格対応
備考

装置の詳細についてはTIRI NEWSに紹介記事が掲載されています。
TIRI NEWS 2009年7月号 掲載記事 [PDFファイル/163KB]

設備利用料金表
設備利用 分類番号 試験項目 項目コード 中小料金 一般料金
依頼試験 4.1.2. 表面処理皮膜試験 スクラッチ試験 [3測定につき] T412411 3,490円 7,480円
依頼試験 4.1.2. 表面処理皮膜試験 スクラッチ試験 (同一試料の追加) [1測定につき] T412412 620円 1,330円
機器利用 1.6. スクラッチ試験機 光学観察機能付 基本料 [1時間につき] S11611 2,060円 4,000円
機器利用 1.6. スクラッチ試験機 光学観察機能付 追加料 [1時間につき] S11612 1,220円 2,450円

スクラッチ試験機

  • 設備・機器に関してのご質問、依頼試験・機器利用のご予定等は、設備場所をご確認のうえ、事業所 連絡先の電話番号にご連絡ください。
  • ご利用方法・ご利用料金は各ページにてご確認下さい。依頼試験のページを見る 機器利用のページを見る
  • 代表的な試験の料金を表示しています。詳しくは試験担当者にお問い合わせください。
  • 企業規模、業種によって料金が異なります。適用料金、支払方法は適用料金の分類をご覧ください。

Adobe Readerダウンロードはこのリンクから(外部リンク)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


ページの先頭へ